MINO industry
RECRUITING SITE
INTERVIEW
美濃工業でインターンシップをした人達へのインタビュー!
なんでインターンシップを受けようとしたのかな
どんな仕事を体験したのかな?
経営学科 Tさん(文系)
5日間インターンシップ
2020/8/17-8/21


Qインターンに参加したキッカケ
大学でインターンシップに参加することは、自己分析に繋がると知り、参加してみようと思いました。
就活では自己分析が重要となってきますが、この頃の私は何が得意で苦手かが、よく分かっていませんでした。
美濃工業のインターンシップに参加して、自分自身についてをもっと知りたいと思ったことがキッカケです。
Qインターンを体験してみた感想を教えて下さい
美濃工業にある2つの部署で学ばせていただきました。
実際に働いている方々は、複数の業務をスケジュール通りに進めるため、周りの社員と連携を取りながら働いており、
凄いと感じました。アルバイトとは違い社会人はスケジュールを自身で管理しながら仕事をしなくてはならないため、
自分にもそれができるか不安になりましたが、その反面今知れたため心構えができて良かったとも思いました。
こういった働く際のリアルな忙しさなどは実際に体験してみないと、会社で働く感覚は掴めなかったと思うので、
インターンシップに参加して良かったと思っています。
Qインターンに参加して得たことは何ですか?
キッカケでも話した自己分析が参加して得たことです。
美濃工業で実際に業務をしてみて、自分は「これが得意だな、これは苦手だな」と感じることがありました。
あれだけよく分かっていなかった自分の得意なこと・苦手なことを、インターンシップに参加したことでいくつも
発見することができました。例えば、私は積極性は低いと考えていたため、発言力があるとは思っていませんでした。
しかし、インターンシップに参加していると分からないことが出てくるため質問をする機会が多くあります。
分からないことを分からないままにできないという性格が発言力に繋がり、質問をすることが得意だということに
気づきました。自分の中で思っていたことと違う結果に気づけたということもあり、今回気づいたことをもとに、
より深い自己分析をしていけるようにしたいと考えています。
Q最後に一言メッセージをお願いします
インターンシップに参加するかどうかを迷われているなら、私は参加することをお勧めします。
実際に体験したからこそ発見できることもあり、私自身も参加したからこそ発見できたことがありました。
美濃工業は自動車業界の大手であり、「人の和」を大切にしている企業であるため、
自動車業界に興味がある人は美濃工業のインターンシップに参加してみるのも良いかと思います。